人気記事

小説表記の基本ルール

小説を書くにあたり、知らなくても困りはしないけど、知っているだけで文章の見ためがよくなる決まりごとがあります。一度でも小説の書き方を調べたことがある人なら自然と知っていることばかりかもしれませんが、いつでも読み直せるようにまとめておきます。

表記法

行頭あけ

小学校の作文で習う、文章作法の基本中の基本です。ひとまとまりの文章がはじまる目印になり、読みやすさが生まれます。

screenclip

あけるスペースは、全角の空白1マス分と決まっています。半角スペースではだめです。

ワードで作成したファイルをプレーンテキストに出力する際、設定によっては全文の行頭スペースがなくなってしまうという現象がまれに発生するので注意をしてください。

 

screenclip

行頭にかっこが入るときは例外として行頭のスペースを省きます。

また、文が複数の行にまたがって途切れなく続いている場合も、わざわざすべての行頭にスペースをいれなくて大丈夫です。

 

screenclip

文章のはじめにダッシュ「―」という記号を用いるときも、全角スペースは不要です。

ただしプロの作家さんでも全角アキ+ダッシュという表記の方もいますので絶対ではありません。おなじ作品内で統一したルールがあれば、それが正解になります。

約物(やくもの)

screenclip

やくものとは、日本語文章の記号のことです。「かぎかっこ」とか、(かっこ、まるかっこ)とかの有名なものから、<やまかっこ>や《ふたやま》など、色々なものがあります。

あらゆる文章に登場する「、」「。」などの句読点もやくものに含まれます。

 

screenclip

ダッシュ(またはダーシ)は、ライトノベルでよく見かける表現方法です。余韻をもたせたり、急な印象をもたせたりするなど、文章に変化をつける効果を狙って使われます。

ニーズ、ポーズなどの音を長く引き伸ばす表現は「ー」と書き、「―」とは区別されます。「ー」は長音記号、またはオンビキなどと呼ばれることが多いです。

活版印刷の仕組みとして「ー」と「―」を区別する必要に迫られて、ダッシュを2倍に伸ばした版が作られたことからダッシュはいまでも2の倍数単位で用いられるという決まりが残っています。

 

screenclip

「……」これもライトノベルでよく見る手法です。1マスにちいさな点を3ついれたものを特に「三点リーダー」と呼び、これもダッシュ同様に2マス分を一単位として使うのがお約束です。

 

screenclip

文の途中に?とか!とかが出てきた場合は、そのすぐあと1マス分を全角アキにします。

「受賞決定? やったぞ!」

 

screenclip

例外として、セリフのなかに感嘆符を含む場合でもカギカッコの直前に来る場合などはスペースはいりません。

句読点

screenclip

句読点の使い方は、小学校までの国語を習っていれば問題なくわかるはずです。

screenclip

ただし、小学校の教科書はこのルールに反しているので混乱が生じます。セリフのなかの文末に、句点がついているんですよね。商業出版のルールは、国語の教科書通りではない部分もあります。中には現役のプロ作家にも、句点+カギカッコをこだわって使い続けている方もいるにはいます。最終的には自分ルールの統一で対応してください。

 

screenclip

句点の例外としては、逆にカギカッコの直後に句点がくるのがふさわしい、というケースもあります。

「ラノベ」「白銀騎士団」「からあげ定食」など、カギカッコで名詞を強調している語が文章の最後にくる場合、その閉じかっこは文章全体を終わらせる意味を持っているわけではありません。そういう時は例外としてカギカッコで文章を終わらせず、句点をつけたほうが良いでしょう。

漢字の使い方

漢字を使う時、つかわないとき

screenclip

一般的な表記ルールにしたがえば、漢字は「概念を表すものの時に」使うものです。

名詞、動詞、形容詞、形容動詞など、文法上ひとまとまりの意味をもつ言葉の仲間はなるべく漢字を使って表現しましょう。

screenclip

一方、名詞の中でも形式名詞や補助動詞にあたるものはひらがなで書いたほうが読みやすくなります。

screenclip

このように「~みる」のような補助動詞は、漢字にするかしないかで意味も変わってくることがあります。

数字の表記

縦書きのための数字

screenclip

縦書きは原則として漢数字を使うのが好ましいとされています。しかし、必ずしもそれが絶対の正解というわけでもありません。

たとえば、作中で登場人物がデジタル時計で時刻を読んだ、という描写があったとします。そのときは作者のこだわり次第で、縦書きでも数字で表現するということもありでしょう。

年代に関する表記、時刻に関する表記、量に関する表記、数を数えるときの表記、それぞれがバラバラでもかまいませんが、おなじ概念同士は統一したルールになっているほうが洗練された文章になります。

口語表現の推奨

意外と使いがちな文語表現

screenclip

~のごとき、~のごとし、などは古めかしく固い表現です。雑誌でも小説でも新聞でも、平易で簡潔な文体が推奨されます。たとえば「~ごとし」は、~のような、という簡単な言い換えが可能です。ほかにもどこか固苦しい書き方になっていたらなるべく簡単な表現に直すよう心がけましょう。

詳しくは日本語表記ルールブックに

詳しくは日本語表記ルールブックにもっともっと書いてあります。
なんと1冊540円! 80pそこそこのすごく薄い本で、場所をとりません。厚さ1cmに満たない本です。

文章を書くときのさまざまな迷いをなくしてくれる一冊です。小説執筆のお供に一冊おすすめします。

ライトノベル作家になるための「道具と環境」

ライトノベル作家を本気で目指すにあたり、あると有利なものとは何でしょうか?

小説家稼業は元手がなくても始められる、というのはすでに昔の話です。生き馬の目を抜くライトノベル戦国時代には、作家を助ける便利なツールがそろっています。

そこで、今回はライトノベル作家を目指すための下準備と題して、あらかじめそろえておきたい道具と環境をご紹介します。

ライトノベル作家の下準備①道具編

29df6f62c4c94d3e82980c6ea551e623_s

道具選びのポイント

 

  • 創造性を刺激し、アイデアを深化させるための道具。
  • 自分なりの選ぶ基準を決めて、愛着を高める。
  • 校正者のための本は最新版を持つように。

 

電子辞書

文章を書く人にとって必須アイテムと言えます。語彙を深め、新たな知見をもたらし、創造力を刺激する有用メカです。軽くてコンパクトなので、携帯性に優れ、いつでも持ち歩けるところが強みです。ただ、使い慣れないうちは意外と欲しい情報にアクセスしづらく、スマホやパソコンですませてしまうこともあるかもしれません。それでも、文章を生業にしようと志すなら、電子辞書はそばに置いておきたいものです。

 

紙の辞書


電子辞書に並び、紙の辞書も必携アイテムです。

紙の本ならではの手ざわり、皮膚をとおして得られる刺激、視界に入る言葉と言葉の予期せぬ化学反応。それらの経験は、少なからずあなたの書くものに影響をあたえてくれます。

▼関連記事:「ラノベ作家になりたければ中学生用の国語辞典だけで本を書こう

 

メモ帳orメモ用紙

メモ帳は作家の財産です。フラッシュアイデアを書き留め、空間に霧散させないためにメモを持ちましょう。紙質にこだわるのもよし、メーカーにこだわるもよし、なんらかの選ぶ基準をひとつ決めて、特別に愛着をもつようにすると、書き留めておいたアイデアへも感情が移ります。

41ojgcjcffl-_sl1001_

ポメラ

プロのなかにも愛用者が多い、携帯性にすぐれたワードプロセッサーです。軽快な動作で、思考をストレスなくシームレスに出力できると言われています。よけいなことをせず、ただ書くことだけに集中したいならうってつけのアイテムです。

 

校正必携

編集者が新人のころに、先輩から購入をすすめられるのが、この校正必携です。

画像は2011年改訂版。

文章作法のイロハから、印刷物に使ってよい漢字、だめな漢字の表や、プロでも迷いがちな送り仮名の使い分けなど、洗練された文章力を獲得するために必要な知識がそろっています。本来は校正者が手元に備えておくべきものですが、作家をめざす方にとっても少なからぬ発見がある本なので、1冊持っておくと便利です。ただし、言葉は生き物ですのでこの本は年々改訂されます。必ず最新のものを買うようにしましょう。


ライトノベル作家の下準備②環境編

環境作りのポイント

  • リラックスと集中を自在にあやつる、お気に入りの場所をつくる。
  • 一人の空間、人といる空間。目的に応じて使い分ける。
  • WEBで小説を発表できる場は必ずもっておく。作家デビューへのショートカット。

 

一人きりになれる空間

自分専用のワークスペースが自宅にあったらなあ・・・と考えている方は多いと思います。しかし実際に「書斎」を設けようと思うと、なかなかスペースの確保が難しかったりするもの。 そんな時には、家の中で空いているちょっとした空間を利用してみるといいかも。書斎と言えるほどは大きくないけれど、自分だけの特別な空間・・・。ぜひ参考にしてください。:

優れた創作は、古来、孤独のなかで成されてきました。人の気配は集中力を奪い、創作に没入することを妨げます。

本当にいいものを書きたければ、書斎を用意して一人きりになれる空間を手に入れましょう。

 

執筆時間の固定化

ppw_sunadokei-thumb-autox1600-13079

だらだらと書くことをやめて、しばりを設けると生産性はアップします。

執筆時間を固定するのです。毎日決まった時間に必ず書くと決め、一日一日書いた実績を積み上げていけばいつのまにか一冊分できていることでしょう。

決まった時間から書きはじめることに加えて、決まった時間までしか書かない、と作業の長さに制限をもうけるのも有効です。

執筆を芸術の女神がもたらすインスピレーションの産物であるという思い込みを捨て、書くか書かないか、人為的な営みにすぎないことを認めましょう。ビジネスライクに創作物とむきあい、納期にあわせてテキストを仕上げる。そういう割り切り方も、作家の資質のひとつです。

 

お気に入りの執筆場所

pakutaso001

一人きりになれる空間が心を研ぎ澄ませ、緊張感を高めて創作性を刺激するためのものであるのに対し、リラックスのための場もいくつか持っておくと良いでしょう。

漫画家や作家は、しばしばファミレスで原稿を書きますが、凝り固まった思考をほぐす気分転換にはぴったりの場所です。

 

作家志望者コミュニティ

pakutaso002

ともすると客観性を失いがちな、作家道の歩みはじめには、おなじ将来をこころざす友達がいると心強いでしょう。

ただし、嫌われたくない一心で低レベルの文章を誉めそやしたり、逆に友達からの批評をシャットアウトするようなら、一度そのコミュニティから距離をおいてもいいかもしれません。プロの作家になればその何倍も阿諛追従が追いかけてきますし、罵詈雑言からも逃げられません。どちらを浴びせかけられても堂々としていられる精神性は、作家にとって代えがたい才能に数えられます。

 

家族の理解

人によっては特に難しいかもしれませんが、創作活動に対する家族の理解はぜひとも獲得しておきたいものです。

なにも言わずともあたたかく見守ってくれる方がそばにいるなら、それは大変恵まれたことと言えます。執筆一辺倒になって大切な人とのコミュニケーションをおろそかにしたり、見えにくいところで支えてくれていることへの感謝を忘れたりはしないようにしましょう。原稿の最初の読者にして、地球上最初のファンになってもらえるなら、それに勝る味方はいません。

 

WEB小説投稿サイトのアカウント

banner_beginners_large

プロ作家を目指すと目指さないとにかかわらず、WEB小説に投稿できるアカウントはもっておくべきです。

いまや出版社主催の小説新人賞は従来の役割を終えつつあり、実力のある在野のセミプロ、ないしアマチュアがどんどんWEB連載をきっかけに商業デビューの切符を得ています。同じ原稿を小説賞に投稿するのと、WEBに掲載するのでは、読者の目にダイレクトに届けられるという点で後者のほうがスピーディに結果につながります。

たとえば、すでに「小説家になろう」で連載中のものがあれば、「アルファポリス」にも登録することで出版のチャンスが大幅に増えることになります。小説家になろう以外でも、実は自前のブログで連載形式のコンテンツを持っていれば、そこから書籍化につながるルートもあります。

↓アルファポリスに登録するならここ

下準備に力を注ぎすぎないように

形から入ることを嫌わないようにしましょう。上達するまでにいろいろ揃えちゃうと、いざやる気が出なくなったら無駄になる、なんて杞憂をするくらいならどんどん揃えてあとから悔いたほうがマシです。とはいえ、あくまでも下準備。あまり道具選びにこりすぎたり、環境を整えることばかりに腐心して、執筆に入れないようでは本末転倒になります。ほどほどに道具をそろえたら、気分をひきしめて作家の道を進みはじめましょう。

なぜあなたはライトノベルすら書けないのか?

a1f4e3d8b5f3c76eea8f120ccce84255_s

ライトノベルなんて創造性の欠片もない駄文でしょう?国語5だった俺なら楽々書けるよ。

そう言っていざ書いてみると、意外とハードルが高い。こんなはずじゃなかったと思いながら書いてみるものの、けっきょく最後まで書ききれなかった。ま、俺にはライトノベルなんて低俗なものよりもっと高尚なね、文学のほうがあってるからね。まだ書く時じゃないんだよ。……そんな、ありがちな挫折。

ライトノベルはなめてかかって書きあげられるほど簡単ではありません。しかし、特別な才能の持ち主にしか書けないかというと、そうでもないのです。いくつかのポイントをおさえれば、ライトノベルは書き上げれるようなります。

なぜライトノベルを書けないか

ライトノベルを書こうと思って書けないのには理由があります。それは、ライトノベルという言葉が多様な意味を含みすぎているからです。ひとことにライトノベルと言ってもその範囲は広く、なにをもってライトノベルとするかは人それぞれ。決まりがないのが唯一の決まりとさえ言える、定義の難しい言葉なのです。
だから「ライトノベルを書く」という言葉は、定義のないあやふやなものを書く、と言っているのに等しいわけです。これでは、書けなくて当然でしょう。

自分が書いているものは何なのか?

定義のないあやふやな状態から抜けだすためには、自分が一体何を書こうとしているのかを知ることが大切です。

ライトノベルという言葉では漠然としすぎているので、もうすこし具体性をおびた定義を探しましょう。それには、たとえば

1.ジャンルから定義する

小説にはジャンルという考え方があります。作品の性質や特徴を分類する考え方で、ミステリーとか、SFとか、ハーレムとか、いろいろなグループがあります。
ライトノベルはたいへん懐の深い小説群で、ミステリーとか、SFとか、ハーレムとか、そのどれをも内包することができます。どれを書いたとしても、ライトノベルにすることが可能ということです。
ライトノベルを書く!という意識のままでは途方にくれていた人も「ハーレム書く!」と考えれば、すこしハードルが下がった気がしませんか?
ちなみにライトノベルはジャンルではありません。私見では、ライトノベルとは棚のことです。書店の特定の売り場に並ぶものがライトノベルです。

2.作家から定義する

自分が書こうとするものが何か分からない時、お手本を横に置いて参考にするのは効果的です。ライトノベルを一冊も読んだことがない人も、これから書こうとするならためしに何冊か手にとってみましょう。その中に、ほんのすこしでも面白いと思えるものがあればライトノベルと波長があっています。その作品がお手本としてぴったりです。
もともとファンの作家がいるなら、その人の作品のなかでも特に好きなものはありますか? それを手元に置いて、まず作風を自分のものにするまで咀嚼します。そこで最初の疑問にもどりましょう。

一体自分は何を書いているのか?

それはこう定義できます。つまり、先輩作家を超える作品です。作風を学び、文体を吸収し、傑作を超越するオリジナル作品を書いているのです。そう考えれば、書くモチベーションもアップしそうなものです。

3.シーンから定義する

指針なく、船は海に出られません。ゴールを先に決めること。これが書き続けるための近道です。
物語を生み出す古典的な方法のひとつに、一枚の絵からストーリーを連想していくというものがあります。あのナルニア国物語も一枚の絵から始まりました。イマジネーションを広げる手段として、きわめて有用です。ライトノベルを書き始める時にもこの手法が使えます。頭の中に思い浮かんだ、印象的な1シーンのために書くのです。絵心があれば、実際に絵にしてもいいでしょう。このシーンは、ストーリーのどの時点でも良いです。脳裏に焼きついてしまった強烈な発想を、文章で表現するためにその前後を構築していく、逆算の執筆方法と言えます。まずシーンありき、それを最高に盛り上げるためのものを自分は書いているんだ。こうした自覚をもっていると、すべてのシーンに必然性があるように感じられ、最後まで書き続けやすくなるはずです。

「ライトノベルを書く」の一歩先へ

ただ漠然とライトノベルを書こうとして、そのとらえどころのなさにうちひしがれそうになる前に、この記事を思いだしてくれるとうれしいです。自分が書いているものが一体何なのか、それを知ることで「ライトノベルを書く」の一歩先に進んでいきましょう。